<重要なお知らせ>兵庫県ビームラインの運営終了について
兵庫県ビームラインは令和7年3月31日をもって運用を終了します。
2025/02/10 更新
HAXPES-Labの利用休止について
HAXPES-Labは調整のためしばらく利用を休止します。
ビームライン利用研修会情報
第2回小角X線散乱「多検体自動測定」研修会
好評につき追加開催を決定!
SAXS/WAXS複合計測法 + 沢山の試料を自動連続測定
実習にて持ち込み試料を実際に測定できます。
操作、データ処理等をスタッフが分かり易くご指導致します。
●開催日 10月30日(水)
●開催場所 SPring-8 BL08B2
●プログラム
10:30 ~ 12:00 ビームライン見学・概要説明・デモ測定
12:00 ~ 13:00 昼食
13:00 ~ 実習(各グループ1時間程度)
参加費は無料です。
5グループを募集致します。各グループ、3名以内でお願いします。
申し込みの締め切りは 10月18日(金)。
好評につき追加開催を決定!
SAXS/WAXS複合計測法 + 沢山の試料を自動連続測定
実習にて持ち込み試料を実際に測定できます。
操作、データ処理等をスタッフが分かり易くご指導致します。
●開催日 10月30日(水)
●開催場所 SPring-8 BL08B2
●プログラム
10:30 ~ 12:00 ビームライン見学・概要説明・デモ測定
12:00 ~ 13:00 昼食
13:00 ~ 実習(各グループ1時間程度)
参加費は無料です。
5グループを募集致します。各グループ、3名以内でお願いします。
申し込みの締め切りは 10月18日(金)。
2021/03/05 更新
ビームライン利用研修会情報
小角X線散乱「多検体自動測定」研修会
兵庫県ビームラインを利用しました研修会イベントです。
SAXS/WAXS複合計測法 + 沢山の試料を自動連続測定
操作、データ処理等をスタッフが分かり易くご指導致します。
●日時 7月26日(金) 10時~
●場所 SPring-8 BL08B2
●プログラム
10:30 ~ 12:00 ビームライン見学、概要説明、デモ測定
12:00 ~ 13:00 昼食
13:00 ~ 実習(各グループ1時間程度)
参加費は無料です。
5グループを募集致します。各グループ、3名以内でお願いします。
申し込みの締め切りは 7月12日(金)。
兵庫県ビームラインを利用しました研修会イベントです。
SAXS/WAXS複合計測法 + 沢山の試料を自動連続測定
操作、データ処理等をスタッフが分かり易くご指導致します。
●日時 7月26日(金) 10時~
●場所 SPring-8 BL08B2
●プログラム
10:30 ~ 12:00 ビームライン見学、概要説明、デモ測定
12:00 ~ 13:00 昼食
13:00 ~ 実習(各グループ1時間程度)
参加費は無料です。
5グループを募集致します。各グループ、3名以内でお願いします。
申し込みの締め切りは 7月12日(金)。
2021/03/05 更新
ハンズオン実習会情報
「ビッグデータ活用のための要素技術 : バンド計算の基礎実習」
実習の概要はこちら
ハンズオン実習を、7月19日、26日の2日間で開催します。
金属材料の研究開発に従事し、計算科学に関しては初心者の方が対象です。
(前半)7月19日: コード操作の基本的な実習。初心者の方にも分かりやすい内容で準備中。
この日の後半から、例題を用いた実習開始の予定。
(後半)7月26日: 事前に頂いたお題を基に準備した例題による実習を予定しています。
参加者の皆様にしっかりご理解いただけるよう、サポートも考慮しまして受講者は人数限定。
10名程とさせていただきます。
今回は金属分野の企業にご所属の方を対象としています。
注意:
参加者の皆様は、各自、ノートパソコンを持参願います。無線LANでインターネットに接続できるパソコンを持参してください。
事前にインストールを要するものがあれば、実習までの間に連絡いたします。
講師は東北大学大学院工学研究科 応用物理学専攻 基礎物性物理学分野 土浦先生。
今回は、外部のワークステーションと、マシン上の計算コードを使用します。
各自、無線LANが使用できますノートパソコンを持参してください。
マウスがあると操作し易いと思います。
リモート接続の手順は、当日会場でご説明いたします。
実習用マシンは「株式会社コンカレントシステムズ」さんにご協力いただきます。
実習場所は、神戸市ポートアイランド内のFOCUS セミナー室。
追加情報は、このサイトにアップしていきます。
実習の概要はこちら
ハンズオン実習を、7月19日、26日の2日間で開催します。
金属材料の研究開発に従事し、計算科学に関しては初心者の方が対象です。
(前半)7月19日: コード操作の基本的な実習。初心者の方にも分かりやすい内容で準備中。
この日の後半から、例題を用いた実習開始の予定。
(後半)7月26日: 事前に頂いたお題を基に準備した例題による実習を予定しています。
参加者の皆様にしっかりご理解いただけるよう、サポートも考慮しまして受講者は人数限定。
10名程とさせていただきます。
今回は金属分野の企業にご所属の方を対象としています。
注意:
参加者の皆様は、各自、ノートパソコンを持参願います。無線LANでインターネットに接続できるパソコンを持参してください。
事前にインストールを要するものがあれば、実習までの間に連絡いたします。
講師は東北大学大学院工学研究科 応用物理学専攻 基礎物性物理学分野 土浦先生。
今回は、外部のワークステーションと、マシン上の計算コードを使用します。
各自、無線LANが使用できますノートパソコンを持参してください。
マウスがあると操作し易いと思います。
リモート接続の手順は、当日会場でご説明いたします。
実習用マシンは「株式会社コンカレントシステムズ」さんにご協力いただきます。
実習場所は、神戸市ポートアイランド内のFOCUS セミナー室。
追加情報は、このサイトにアップしていきます。
2021/03/05 更新